家族・親族のみの結婚式をしました 
                                                     
                                                 | 
                                              
                                              
                                                                                                    
                                                  家族のみの結婚式を考えました。インターネットで調べると、ウエディング情報で取り扱う情報はハデ婚が多かったり、予算オーバーだったり。実際に会場へ足を運ぶと、事前に調べた雰囲気と違っていたり。とにかく色々と想像と違うことが多く、実際に結婚式が終わってから、いろいろ気がつくことが多いです。一通り終わってみると、流れが分かりました。結婚式は2度やりたいという人がいるのも、納得です。 
                                                   
                                                  さて、私たちは可能な限り自力で用意をして費用を抑えつつ、満足度の高そうなプランを組み、結婚式はウエディングプランナーさんに協力してもらい、家族だけの結婚式を温泉旅館で行いました。手間・暇はかかりますが、費用はだいぶ抑えることができました。そして満足度も大きかったです。 
                                                    
                                                   
                                                  実際に行ったこと 
・結納代わりの両家の顔見せ&食事会。 
                                                  ・総勢10名程度が参加する家族の結婚式と温泉旅行のセット 
                                                  ・新婚旅行 ニューヨークと周辺。7日。 
                                                  ・友人50名ぐらいでのパーティー 
                                                   
                                                  私たちの場合はだいたいだいたい70万円ぐらいでした。旅行をいれて100~120万円をちょっと越えるぐらいかな。(結婚指輪は別です。あくまでも新郎から新婦へのプレゼントですから除外してあります。) 
                                                   
結婚ってどういう手順で進めるんだ?
                                                    良かったと思うこと。これは
                                                    失敗した!と思ったこと。そんなことを記録しています。ここのところ友人の結婚ラッシュが続いていて、細かく聞かれることが多いので、まとめたのが当サイトの内容です。私の記録が少しでもお役に立てれば嬉しいです。                                                    | 
                                              
                                              
                                                結婚する前に 
                                                         
                                                 | 
                                              
                                              
                                                  
                                                  プロポーズもしたし、結婚式に向けて一直線!状態で、このサイトを見ている人が多いと思います。結婚式の前に、3つのことをある程度できるようになると、良い夫、良い妻になれるのではないでしょうか。なんだ余計なお世話だと思う場合は読まなくても構いませんが、読んでおいて損はありません。 
                                                  意外と重要です。3つのことを見直そう 
                                                    ・経済力: 経済的に、問題なくやっていける自信はありますか? 
                                                    ・家事力: 日常生活や身の回りのことを自分でできますか? 
                                                  ・コミュニケーション力: 相手の立場に立って、考えたり、話はできますか? 
                                                   
                                                  関連する記事 
・生活を見直してみよう 
・とにかく貯金をしよう 
・親に報告をしよう 
・スケジュールを決めよう 
・空き家があるなら修理しよう 
                                                                                                      | 
                                              
                                              
                                                | 
 | 
                                              
                                              
                                                結婚式の準備 
                                                         
                                                 | 
                                              
                                              
                                                  
                                                  結婚式の準備で大切なのは、曖昧でもよいので自分の結婚式のイメージと時期、予算を決めることです。これがハッキリしないと、曖昧になりますし下見にいっても収拾がつきません。逆に明確なプランを持っていれば、同じような内容で、東京のホテルと、横浜の式場では値段が違うとか、比較がしやすくなります。お祝い事は値引きなんてとんでもない!と思っているあなた。意外と値引きはされるものです。 
                                                   
                                                    準備の時に大切なこと 
                                                  ・曖昧でもよいので自分の結婚式のイメージと時期、予算を決める。 
                                                  ・わからないことは詳しい人に聞く。仲居さんやコックさんでもいいです。とにかく聞くことです。 
                                                  ・結婚式の下見のための予算も最初から考えておく。 
                                                  ・結納や、食事会のことも考えておく。 
                                                  ・お祝いを頂戴することがあるので、そのお礼も考えておく。 
                                                                                                     
                                                  関連する主な記事  
                                                ・ブライダル専門雑誌は参考程度に 
                                                ・結納(食事会)の下調べをしました 
・結婚式場の下調べ 
・婚姻届を提出しました 
・式場を決定しました 
・結婚式をしました 
・新婚旅行へ出発 
・結婚式・その後                                                  | 
                                              
                                              
                                                | 
 | 
                                              
                                              
                                                結婚式場の下見 
                                                
                                                
  | 
                                              
                                              
                                                  
                                                  基本的に和装・神前式の結婚式をやりたかったので、ホテル内のチャペルを利用した結婚式は考えませんでした。というわけで、挙式は神社、食事は、ホテルや旅館という使い分けを前提に訪れています。 
なんでホテルで結婚式をやらないかというのは、人生の中で節目となる場所が将来、経営難で倒産して建て壊しされてしまったら、なんだか思い出を構成する一つの要素がなくなってしまうようで、神社ならそうそうなくならないだろうという魂胆なのです。 
                                                       
                            時間と手間が一番かかり、途中で挫折しそうになることもありました。ここに載せた記録はあくまでも個人的な印象なので、実際に訪問してみることをおすすめします。いろいろ見た結果、私たちは箱根神社を中心に結婚式を組み立てました。 
                                                   
                                                  関連する主な記事 
・本牧神社へ結婚式の下見にいってきた 
・三渓園へ結婚式の下見へいってみた 
・箱根神社へ結婚式の下見へいってみた 
・富士屋ホテルへ結婚式の下見へいってみた 
・匠の宿 佳松へ結婚式の下見へいってみた 
・和心亭 豊月へ結婚式の下見へいってみた 
                                                                              | 
                                              
                                              
                                                ■ 結婚指輪について 
                                                
                                                
  | 
                                              
                                              
                                                  
                                                  ブランドか、ノンブランドか、ダイヤか色石か。資産としての価値はあるのか?台座はプラチナかホワイトゴールドか。ダイヤモンドなど宝石類について、いろいろ調べてみました。僕の場合は、最終的にノンブランドのルビーを選択しました。 
                                                関連する主な記事 
・婚約指輪と結婚指輪の予算を決めよう 
・ダイヤモンドの価値 
・ダイヤモンドの4Cについて 
・どこに指輪を見に行ったか 
・色石という選択 
・宝石選びで参考になった本 
                                                  | 
                                              
                                              
                                                結婚後の生活は想像していたよりも大変でした。 
                                                  
                                                    
  | 
                                              
                                              
                                                  
                                                  こんな事をかくと偉そうですが、結婚してから人生設計についての考え方が変わりました。 
                                                  独身の時に、もっと貯金をしておけば良かった、勉強しておけば良かった・・・などなど。 
                                                   
                                                  何よりも思ったのは、ウエディング関連のホームページをみていて、気がついたのは結婚後の生活について書かれているものが少ないこと。毎月かかってくる、生活費のこと、人生設計で重要な役割を果たす資産運用について、親の老後についてなど、独身時代には考えなかったことに直面することになります。早めに準備して、慌てないでいこう。 
                                                   
                                                  関連する主な記事 
・初期費用がすごいことに 
・ヘルシオを実際に使ってみた 
・生活費について 
・将来の資産運用も視野にいれよう
  | 
                                              
                                              
                                                | 
 |